泊まった旅館は、ターミナルの隣の駅の真ん前だったので、5:30に旅館を出たら、すぐ列車に乗れて、予定通り6時発のバスのチケットを買えた。
朝一に安東に行くなら、非常にいい宿泊先かも知れない。
どうやら、ターミナルの地下や周辺に24時間営業のサウナがあるのですが、結構そこに泊まる人も多いみたいです。
バスの時間待ちにコンビニに寄ったておにぎりを買った。案の定二つに一つは赤い具だった。
開封も日本と同じ。
安東は、前回行ったときは高速道路が工事中だったけど、今回は完成していたので、非常に速く行けた。こういった工事は韓国はびっくりするくらい早い。
確か5時間半かかっていたのが、今回は3時間弱。
この差は大きい。
なので安東に着いたのは朝の9時。
旅行の移動は早朝に限ると実感しました。
そこで、駅前にある観光案内所に行く。
そこの崔さんに、宿泊の予約や、安東や河回邑のことを教えていただいていたのです。
宿泊予定の部屋は空いているので、行きましょうと、車で送ってくれました。
臨清閣は、1515年に建てられた、現存する住宅で最大のものです。(当時の総理大臣の第6子が建築)
最古というのは、秀吉が片っ端から焼いてしまったので、それ以前の木造建築はほとんど残っていないようですね。
当時は今の倍の長さ(99間)あったのですが、日本が鉄道を通すときに、庭を横切るようにあえて設定して、半分になったそうです。それでも最大なので、昔がいかに栄えていたかがわかります。
昔は、目の前に流れる洛東河にダムがなったので、もっと河床が低く、鉄道もなかったので、川から道を伝って門まで登ってきていたようです。
今回、ここと河回邑でこうした両班住宅に泊まることにしていたのですが、非常に重要視したポイントが、舎郎房に泊まるということ。
韓国の両班住宅は、主である両班(官僚)のスペースと、家族のスペースと、従業員のスペースに別れています。それを中庭が繋いでいるのですが、特徴は夏の生活スペースである開放的な板の間と、冬の生活スペースであるオンドル部屋が交互に配置されています。
その両班が暮したオンドル部屋に泊まり、板の間でのんびりすると言うのが、僕のささやかな夢だったし、今回是非実現したいことだったのです。
その臨清閣に行くと、僕たちが泊まるスペースに案内して貰ったのですが、舎郎房でした。
板の間で、崔さんといろいろ話をしたのですが、この建物の戦時中の主は、中国でつくられた亡命政府の初代大統領だったとか。
僕たちが泊まる前日には、この建物で光復60周年のイベントをやったということでした。
なかなか日本人としては非常に居づらい建物のような気がしますが、気持ちを明るくしないと、国際交流できないので、部屋にあった額に、先祖が迷惑かけたと家族で手を合わせました。
すごく気持ちいいので、たまたま買ったスケッチブックと絵の具で、家族交代で絵を描きました。
それから、建物見て回って、ご飯を食べに行くことにしました。
旅行中は、以外とお腹空かない上に、あれこれ買い食いするので、食事のタイミングとお腹の空き具合の調整に非常に苦労します。
この日は、夕食はそれほどお腹空きそうもないので、お昼に牛を食べることにしました。
町までは徒歩20分くらい。
途中の骨董屋で、台付の小皿と、真ちゅうの皿と匙と、麻の糸を買う。
店主は高倉健そっくりで髪型も同じ。シャイな人なのですが、店に入った瞬間から子どもをすりすりさわる愛嬌のある人でした。
目指すは、「ソウルカルビ」と言う店。崔さんお奨めの店です。
カルビも美味しかったし、ククス(うどん?)も美味しかった。
白飯を頼んでも、小鍋にチゲが出てきて混ぜて食べろと言われました。普通に白飯を食べないのかな。
さて次は、町を横断しながら、「安東布(あんどんぽう)」と呼ばれる麻布を買いに行きます。
前回も少し買ったのですが、妻は箪笥の肥やしにしていたのでした。
今回は、機織りもはじめたことですし、ちょっと覗いてみようかというつもりで、麻問屋に行ってみました。
あれこれ韓国語と日本語を応酬するなかで、こちらは少し買いたい。向こうは切らずに売りたい。
ということに気づきました。それで、一番小さなロール(女性用の半袖のブラウス2着分)を買いました。(後でソウルの東大門市場で聞いたらそうるの1/4倍でした。)
熱を吸い取るし、肌ざわりもいいので、安東布は韓国でも超高級の素材として扱われているようです。
確かに、中国製とは全然違います。
何が出来るか楽しみにしましょう。
それから、2と7がつく日は市が立つので、市場をぶらぶらしました。ニンニクや赤唐辛子が結構出ています。これも名物らしいですね。
確かに安東のキムチは、刺すような辛みがありました。
夕方になったのですが、お腹空かないし、宿でのんびりしたいので、市場で色々買って夕食にしました。
板の間でご飯をたべながら、だんだん暗くなっていく情景は非常に気持ちよかったですね。