23→21

オリンピックのサッカー競技の規約が変わりそうです。
23歳以下から21歳以下に。
欧州は若くて能力が高い選手が多いので、23歳以下とフル代表を兼任している選手も多かったりします。又、オリンピックの大陸別予選の負担が大きい。
それで、U-20W杯の翌年に、その世界大会チームがオリンピックにも出る・・・というよくわからないことになるそうなのです。

もともとアマチュアの五輪(IOC)とプロのW杯(FIFA)は水と油の関係だったのですが
、五輪の興行上の理由でサッカーや野球のプロ容認をしてきました。
しかしテロ対策で登録選手数も制限され、出場国も少なく、英国が出れないなど、妙な位置づけの大会でした。
そういう意味で、妙な位置づけがより前面に出るということになりそうです。

ある世界大会に出場する為に大陸予選を戦い、勝ち抜いたらその目的の大会と、その翌年のまるっきり別の大会に出れるということ。
つまり五輪サッカーは、いわゆるワールドユースの同窓会又はリベンジ大会となりそうな感じです。
日本はU-20は比較的得意なカテゴリなので、若干有利ではあると思います。

しかし、一番メリットがあるのは、選手の売買を仲介する仲買人ですね。
同じ面子の大会を一年後に再び見れる訳ですから。
そういう意味では、20〜21歳にかけての2年間は世界の選手にとっては世界に2度アピールできる訳ですから、U20W杯へのモチベーションは高まるでしょう。

しかしU-20W杯は2年に一度。五輪は4年に一度ですから、五輪はU-21〜U-18が対象年齢になります。
これまではU-20後予選が始まり、U-20直後のチームを融合させる時間の余裕もありました。
これからはU-20後一年間は親善試合でチームの熟成を図るのが精いっぱい。
するとU-18世代が合流と言うのはなかなか考えにくい。結局は五輪世代と非五輪世代が交互に来ると言うことになりますね。
逆に言うと、五輪出場権の発生するU-20W杯と、五輪とは無関係なU-20W杯が交互にあるということです。
北京でいうと、調子乗り世代(安田や本田達)がカナダの翌年に北京に出た・・・ということですね。

ますます五輪のサッカーは曖昧な存在になりそうです。

2009 U-20W杯(香川真司,水沼宏太,岡本知剛,柿谷曜一朗)・・・×
2009 U-17W杯(宇佐美貴史)・・・◎
2011 U-20W杯(宇佐美貴史)・・・◎
2011 U-17W杯・・・△
2012 五輪 2011世代(宇佐美貴史)中心+2013世代
2013 U-20W杯

コメントする

CAPTCHA