防災について考えてみる その4

広島県は9月に、「広島県地震被害想定調査報告書(H19.3)」と「広島県津波浸水予測図(H17.3)」の見直しをして、新たに被害想定を発表しました。

広島県地震被害想定調査検討委員会

広島県地震被害想定結果の概要 (PDFファイル)(296KB)

内閣府  南海トラフ巨大地震の被害想定

従来は広島に一番大きな被害を与える可能性が高いのは、五日市活断層の地震だったのですが、この度の見直しで南海地震になったようです。
南海地震では、揺れは震度5強〜6弱。津波によって沿岸部に広範囲に影響があり、人的被害も津波によるものが多いとの結果となりました。
広島県全体で7万棟が液状化や津波で全壊、死者14000人弱、避難所生活者は39万人(1ヶ月後は14万人)という予想。県と市の備蓄は50万食程度なので、乾パンが1〜2食程度口に入るかどうか?と言う状況。ライフラインはもちろん鉄道も道路も高速道路も崩壊しますから、1ヶ月は大混乱という状況でしょう。もちろん太平洋に面する県はさらに厳しい予想になってると思います。
ライフラインの復旧までにかかる時間は、、、上水道断水1ヶ月、下水道、停電、固定電話不通は数日間、都市ガス2週間。
あまりにも想定が強烈なので、これを前提とした対策をすべきかどうか躊躇しますが、情報としては頭に入れておくべきだと思います。

地震発生から3時間後辺りから津波が到達し、MAXは4時間後。12時間後になってもまだ繰り返し押し寄せるようです。
南海地震の際に、高台に避難する時は幸い時間の猶予はあるので、3回分の食事、防寒や寝袋等の設備等を持ちだしておくことが必要となるかもしれません。もちろんリアルタイムに情報を得るためのラジオ、夜間に移動することもありえるのでランタンやヘッドライト、ロープなども必要になるでしょう。

コメントする

CAPTCHA