新年早々、フランスで重大なテロ事件が起こりました。
この残酷な事件が新たな問題につながらないように切に願っています。
イスラム教徒がテロ事件を起こしたということではなく、テロ組織がイスラム教徒だったという話です。
911と同じように、西洋社会とイスラム教社会を分断する目的の一連のテロ事件の一つだと思うので、偏見をもつことなく日常生活を送りたいと思っています。
20年以上前、これまでで一番長い旅をしたとき、長くイスラム教の国々で過ごすことがありました。
中国の西安から西の新彊ウイグル自治区、パキスタン、イラン、クルド人居住地域、トルコ。
大学の同級生にはマレーシア人もいましたし、社会人になって知り合った人にアメリカ留学経験のあるインドネシア人も。
イスラム教徒という一つのイメージなどとても持てないほどの多様な印象を今でも持っています。
人種も多様ですし、食文化も性格も気質も当然違う。
当たり前ですが、仏教徒もスリランカからチベット、日本まで非常に多様です。スティーブ・ジョブズも禅に傾倒していましたから広い意味で仏教徒とすれば、相当多様です。
だから、まずは事件に直接関係ない人たちへの偏見を持たないようにしたい。
次に、イスラム教徒について。
ちらりと旅しただけですので雰囲気しかわかりませんが、ひとつ言えることは、彼らは非常に誇り高いこと。
戦後の日本人は、いい人という点では世界一だと思いますが、誇り高いかというとかなり疑問です。
誇り高く生きるよりも、経済も含めた得をする行動をするのが正解という世の中の感覚だと思います。
そういう意味では、清々しさ感じると思います。
だから、生活行動に違和感を感じることがあっても、決して誇りを傷つけてはならない。
これが僕のイスラム教徒に対する行動原理。
旅先でも、仲良かった同級生と話した時でも、ついつい日本の感覚で、ホメイニ師のことや断食や豚を食べないことをジョークで軽く茶化したことがありましたが、洒落にならない感じでした。
わざわざイスラム教のことを知る必要は無いと思いますが、彼らが大切にしていることを決して茶化さない。
それさえ守れれば、平和に暮らしていけると思います。
アメリカ政府やフランス政府は、そこができてないのではないかと思います。
[amazon_image id=”4120039900″ link=”true” target=”_blank” size=”medium” ]イスラーム世界の論じ方[/amazon_image]