屏東市

次に目指すのは、原住民族の住む山奥の集落ですが、許可書なく入山できるようになったのは、最近のことです。が、バスが一日に数往復しかしていないので、朝一のバスに乗るために、ターミナル近くのホテルに前泊。
日本語の上手なおばあさんのいるホテルとしてある意味有名なので、帰りに呼び止められて、ヤシのフレッシュジュースをごちそうになって、しばし日本語でお話できました。

日本統治時代の建物をリノベしてるカフェや本屋さんがあるので、自転車を借りて1kmほど中心部に向かって走る。それらしき古い建物を改修してたので、このあたりかと思ってぐるぐる回るが、改修中の建物だらけ。
調べてみると、目的地の途中。
目的地に向かって走り始めても、改修中の日治時代の建物の改修現場だらけ。
とりあえず本屋さんに行くが定休日。
しかし、関心は改修現場へ。

この大量の改修工事は何?どんな内容の工事?建材は?構造は?
気になったので、現場に入って大工さんに身振り手振りで、ちょっと観ていいか?と聞くと、いろいろ喋ってくれたが、当然お互い理解できず。
こっちへ、、、と言われて、そのままついていくと、監理事務所に。
そこで英語のできるチーフらしき人物(名前は聞きそびれた)が、一通り案内してくれることになった。気遣いに感謝。

1920年代から30年代にかけて建設された軍の官舎が、142棟存在している。庭付き一戸建てですべて平家。将校向けの高級住宅街だった感じです。そのうち71戸を3期に分けて復元工事をしているとのこと。
工事費は1戸あたり2600万~4500万円程度。
屏東市金持ちだね~というと、国の文化部門が8割出してくれるとのこと。
これといって建築的な価値が乏しい社宅を大量に復元するというのは、かなり不思議な感覚です。
日本でも昭和初期から戦後、高度成長期、もちろん現在でも大量に建設される社宅はあると思いますが、数十億かけて復元するというケースは聞いたことないです。なんの躊躇もなく壊されていると思います。建築的価値があるものですら、当たり前のように壊されているので。

確かに、台北や台南に行ったときでも、日治時代の公共建築や工場や社宅などをリノベーションして、文化創造園区にするケースがあり、台湾では流行ってると言っていいと思いますが。

活用の目処を聞いてみましたが、現在の勝利星村創意生活園区と同じようなカフェや書店、資料館なのではないか?という話なので、特別な目的が有る訳ではなさそう。
一期工事は今年12月竣工、全て完成するのは2~3年後のようですから、ぜひ再び屏東市に行ってその後の展開を是非見てみたいと思います。

コメントする