ドイツ×サッカー×広島

広島のマツダ、サンフレッチェでプレーして、監督としてサンフレッチェを4年で3度優勝させた森保さん。森保さんのマツダ時代から一年先輩でヘッドコーチとして常にいっしょの横内さん。レジェンドキーパーの下田さん。FWとして在籍した上野さん。フィジカルコーチ松本さん。一人を除いて全員が広島に縁のある首脳陣が日本代表を率いています。広島ジャパンです。

元々サンフレッチェ出身の監督は多いと言われています。特にマツダ時代からの選手に。
当時の監督はオフト監督。総監督は今西和男さん。
この二人の教え子たちがサッカー界を支える側で頑張ってると。今の日本代表もその一つと思っていいと思います。
カタールのドーハの悲劇のイラク戦はオフト監督、ボランチ森保一でした。歴史が一巡した瞬間。

広島とドイツの縁は第一次世界大戦から始まります。
日清戦争時に戦地から感染症を持ち帰る事を防ぐための検疫を行う為に、広島湾の似島に検疫所が作られました。若い頃の後藤新平が大活躍したのもこの検疫所です。
そこに、第一次大戦時にドイツが領有していた青島などから降伏した兵士の収容所が作られます。欧州の地獄のような消耗戦とは無縁ののどかな収容所だったようで、ここ捕虜からバームクーヘンホットドッグが日本に残されていきます。同時にドイツサッカーも伝わっていきます。

日本にもサッカーは普及していたのですが、ドイツの捕虜たちのテクニックは素晴らしく、それを学ぶために旧制第一中学校の生徒は手漕ぎのボートで島に通ったそうです。

その中学校サッカー部の卒業生が、東洋工業サッカー部をつくってサンフレッチェにつながり、又その島の旧収容所の隣で育った森健兒はJリーグを作る仕事をしました。

日本代表に大きな影響を与えたドイツ人指導者クラマーさんの招聘も、当時の会長だった野津謙さんの独断だったとか。野津さんも広島一中サッカー部出身。マツダもドイツロスチャイルド系とされる住友グループだったのでドイツとの縁はあったように思います。

森保さんの代表での戦い方には、広島時代から継承されてる点が随所に見えます。
当時、前半に一点取った後、前がかりになった相手に対して浅野を投入してスピードを活かして追加点を取るというパターンがありました。今の代表には浅野が三人います。3バックもそうですし、状況に応じて3バックと4バックを流動的に使う点も。

森保さんが広島の監督を退陣した後、今シーズンからドイツ人のスキッベ監督が指揮しています。ドイツ代表のコーチもしてた人物で、前線からの早いボール奪取からのカウンターを狙う感じは、現在のドイツ代表の戦術との一致点も見られます。

今夜の日本代表とドイツ代表の戦いは、広島にする人にとっては数々の因縁があって、面白さは倍増するように思います。佳き戦いが展開される事を祈っています。

今年のJリーグの展望

今年のJ1は残りは6節。しかしコロナとACL等の関係で、9試合残っているところもある。
昨日の28節の結果、広島が暫定首位になったが、優勝の可能性はどのくらいあるのか?気になるところ。

これまで、優勝争いするのは平均勝ち点2前後。残留争いするのは平均勝ち点1前後という傾向があった。
平均勝ち点2は、1勝1分又は2勝1敗ペース。無敗だと半分引分けても優勝できるが、負けが一つあると連勝する必要がある。という感じ。

今シーズンは圧倒的に強いところはなく、前半でも横浜が唯一の平均勝ち点2、川崎1.9、柏1.8だった。広島は前半は1.6。
後半に入ると広島の2.1がトップ。浦和2.0、横浜1.9、セレッソ1.7、川崎1.6。

優勝の可能性があるのは横浜、川崎、広島。
横浜は残り9試合、平均勝点2(年68P)には19P、平均2.1とする必要がある。直近5試合の平均勝ち点は0.2(1分4敗)。
降格争いをしてるような試合結果で勢いは落ちている。残るのは下位との試合がほとんどだが連戦もあるので、9/18までの連戦で平均2を切るようだと厳しい。
川崎は残り9試合、平均勝点2にするには22P、平均2.4とする必要がある。直近5試合の平均勝ち点は2.0。
安定して勝っているが、平均2.4は厳しそう。平均2.0とすると年間64P。このあたりがボーダーラインか。
広島は残り6試合、平均勝点2にするには18P、平均3.0とする必要がある。直近5試合の平均勝ち点は3.0。
公式戦7連勝中だが、残り6試合全勝はさすがに考えにくい。9/10に川崎との直接対決有。合計62(2負)〜64P(1負1分)か。直接対決に勝って4勝1分1負以上だと優勝争いに残れるか。

横浜が優勝するには、もう一度勢いを取り戻す必要がある。
川崎は安定感を取り戻しているので可能性は高い。
広島は横浜が今のままで、川崎との直接対決を制し、かつ勢いが落ちることを待つのみ。

名古屋は9/14川崎、9/17広島、10/1横浜と。
札幌は9/18横浜、10/1川崎、10/29広島と。
神戸は10/8広島、10/29川崎、11/5横浜と。
これらの戦いぶりも影響が出てくると思われます。

取らぬ狸

Jリーグはあと1節で中断となります。
広島の記録的な首位独走が際立つ今シーズンです。
14節終了して勝ち点37 平均2.64ですので、平均勝ち点2.0を優勝争いラインとすると、9ポイントの貯金があると言えます。
2位のFC東京は勝ち点27 平均1.93なので、1ポイント借金という形。

現在の勝ち点がどの程度のものかを、残りの獲得すべきポイントから逆算すると、、、

34節*2.0=68ポイントを優勝争いラインと想定。
広島は残り20節で31ポイント必要 平均1.55
FC東京は残り20節で41ポイント必要 平均2.05

1勝1分=平均2.0
1勝1敗=平均1.5 なので

広島は、10勝1分9敗 又は9勝4分7敗で平均勝ち点2.0達成となります。1勝1敗+αペース
FC東京は、11勝8分1敗 又は12勝5分3敗 又は13勝2分5敗 といった感じ。1勝1分+αペース

中断期間でコンディションも変わるかもしれませんが、かなり有利な状況にあるのは間違いないです。

東南アジアの強さ

BLjnr_rCYAADW9b.jpg-large

日本代表は、シンガポールにしてやられました。
アジアの格下にやられることはこれまでもありましたが、中東のチームの印象が強い。
油断すると喉元に刃を突き立てられるような怖さ。
飲み物に下剤が入ることも有り。

今日のシンガポールは、勝ち点1を取りに来る怖さ。日本から勝ち点2を奪う怖さです。
失点の可能性は殆どなかったのですが、完全に協調した守備と、キーパーの技術の高さ。そして強運。
この3つを克服できなかった日本の協調性のない攻撃や、枠に飛ばせないシュート技術、そして不運。

遠藤の抜けた穴が埋まってないのではないか。
ピッチ上の監督のいない集団にみえました。

アジアを勝つためのチームと、W杯で勝つためのチームの2つのチーム(又は戦術)が必要になると思います。
そのあたりを監督がどう判断するかが、次の予選の見どころのように思います。

今日はイズワンとシンガポールの選手たちを祝福したい。