決勝トーナメント

スペインの調子が上がってきて、なんとか一位通過したところで、決勝トーナメントが確定しました。

日本はパラグアイと。韓国はウルグアイとやります。
ドイツはイングランド。ゲルマンとアングロサクソンの65年ぶりの戦いです。
スペインはポルトガル。元々ひとつの国だったので元々イベリア半島のひとつの国でしたし、面白い戦いになりそうです。日本とパラグアイの勝者はここの勝者とやります。ちなみに欧州予選ではデンマークとポルトガルが同じグループで1位がデンマーク、2位がポルトガルでした。
ブラジルはチリと。南米予選1位と2位の戦いです。予選ではブラジルの2勝です。
アルゼンチンはメキシコと。どちらも元スペイン植民地のスペイン語圏同士。スタイルも近く面白そうですね。
オランダはスロバキアと。スロバキアは唯一決勝Tに進んだ東欧。国旗の順番は違えど、色は同じですね。
アメリカはガーナと。ガーナは唯一決勝Tに進んだアフリカ。ガーナは奴隷貿易の拠点だった場所なので、アメリカとは古い縁があるといえばあるかも。

日本代表は、世界を驚かせることに成功しました。
世界のサッカー界は、ビッグクラブのスタープレイヤーがその中心を占めてきました。
しかし、今回のW杯では、シーズンを終えた過労気味のスタープレイヤーの輝きが見えてこないことと、代表のスター選手が国外クラブでプレーすることが多いせいか、噛み合っているとは言えない状況にあると思います。
今回の欧州不振と、アジア、南米の好調さは、スターに依存しない地道で協調性に富んだプレーが結果につながっているということだと思います。

日本代表は、労を惜しまず、走ること。コレクティブに守備し、コレクティブに攻撃すること。敏捷性を生かし、無理なドリブルよりもショートパスを活かすこと。セットプレーを活かすこと。状況に応じた臨機応変な攻守。
オシムが地ならしと、基礎、土台を築き、岡田監督が発展させた日本らしいサッカーが出来ています。
まだまだ伸びていきそうな勢いもあります。
この調子で終りなき疾走に僕たちを連れて行って欲しいものです。

番狂わせの結果

グループリーグでは数々の番狂わせがありました。
リーグ4チームのうち、シードされた強豪が1位で抜けて、中堅のうちのどちらかが2位で抜けるだろうというのが平凡な予想だった。
世の中は平凡な予想よりも面白い。

Eグループは日本とデンマークの直接対決。
オランダ勝ち点6(おそらく1位)
日本 3
デンマーク 3
カメルーン 0(敗退)

Fグループはキウイ次第。
パラグアイ 4(1位か2位)
イタリア 2(2位か?)
ニュージーランド 2
スロバキア 1(?)

Gグループはほぼ確定。
ブラジル 6(1位だろう)
ポルトガル 4(2位だろう)
コートジボアール 1
北朝鮮 0(敗退)

Hグループは、ぜんぜんわからない。スペイン敗退の可能性有り。
チリ 6(1位か2位?)
スペイン 3(2位?)
スイス 3(2位?)
ホンジュラス 0(敗退)

という感じか。

これを決勝トーナメントに当てはめてみると、、、

オランダ×イタリア ブラジル×スペイン又はチリ
この勝者同士の勝者がベスト4

日本又はデンマーク×パラグアイ ポルトガル×チリ又はスイス
この勝者同士の勝者がベスト4

となる。

上のブロックは、出場国でもFIFAランキングの上位ばかりの死のブロック。
下のブロックは、下克上というか番狂わせの地味なブロック。

日本が決勝トーナメントに進出することがあれば、以外とやれるかもしれない・・・と思ってしまった。
番狂わせがなければ、日本のいるEグループの2位はイタリアと対戦すると予想されていたし、それに勝ったとしてもスペインと対戦すると予想されていました。
今夜から、各グループの2試合が同時開催されて、グループリーグが終わっていきます。
波乱が多かった今回の予選が、最後はどんな物語に仕上がるのか。最初のヤマが始まります。

Giant killing/番狂わせ

今回の南アフリカワールドカップは、番狂わせの試合が結構出てきています。
勝った試合では、韓国と日本、スイスが世界を驚かせたと思います。
FIFAランキングの順位差で計算すると、ギリシャ-韓国=35、カメルーン-日本=26、スペイン-スイス=24といったところです。
引分けの試合では、今日未明のイタリア-ニュージーランド=73がダントツです。
ホームで初戦の南アフリカ×メキシコは置いておいても、その次がスロバキア-ニュージーランド=66

アジア、オセアニア勢の検討が光ります。同時に、欧州リーグのスター選手を抱えるチームの苦戦が感じられます。
長いシーズンが終わってからの大会なので、選手のコンディションやチーム運営がまだ軌道に乗っていないのでしょうか。

一応、W杯にもジンクスと言うのがあって、、、
欧州チームは、欧州開催以外では優勝できない・・そうです。確かに欧州勢は勢いが無い。
あと、初優勝したのは自国開催のみで、基本的にはかつて優勝した国しか優勝できない。欧州と南米が交互に優勝し(2002ブラジル-2006イタリア)、コンフェデ優勝国(2008ブラジル)はW杯優勝できないそうなので、今回はアルゼンチンが優勝というのがジンクスのお告げです。どうなるのでしょうか。

ちなみに日本の予選最終戦のデンマークとのFIFAランキング差は10。
番狂わせとは言えない差です。
我慢するサッカーばっかりだったので、このへんで目がさめるようなパス回しを披露して世界をあっといわせて欲しいですね。

◯勝ち
韓国(47)2 – 0ギリシャ(12) △35
日本(45)1 – 0カメルーン(19) △26
スペイン(2)0 – 1スイス(26) △24
セルビア(16)0 – 1ガーナ(32) △16
カメルーン(19)1 – 2デンマーク(35) △16
ドイツ(6)0 – 1セルビア(16) △10

◯引分け
イタリア(5)1 – 1ニュージーランド(78) △73
南アフリカ(83)1 – 1メキシコ(17) △66
ニュージーランド(78)1 – 1スロバキア(38) △40
イタリア(5)1 – 1パラグアイ(30) △25
コートジボワール(27)0 – 0ポルトガル(3) △24
イングランド(8)0 – 0アルジェリア(31) △23
ガーナ(32)1 – 1オーストラリア(20) △12

W杯初戦とメディアとオシム。

昨日は、日本は見事な連携で強豪のカメルーンに勝つことができました。
岡田監督の大胆な方針転換と、チームの一致団結が、結果につながったと思います。
監督の勇気と、スタッフの苦労、選手の努力を評価したい。
その逆に振れたのがカメルーンでした。
報道によると、外国のメディアは、、、
イングランドやデンマークは低調な試合。ロシアはHONDA Good!。イタリアのリッピは評価。
イタリア人好みのサッカーだったと言うことのようです。

興味深かったのは、オシムのコメントです。
常に前向きで、あたたかく、大きくて深い。
選手やチーム、サポーターだけでなく、メディアに対しても。

オシムがユーゴ代表監督をしているとき、ユーゴ国内の民族対立が激化し、内戦が始まりました。僕がお隣のトルコやギリシャを旅していた時ですので、その時の驚きと、空気感はなんとなくわかります。
そして代表チームも崩壊し、オシムは監督を辞任します。
ひとつの国で仲良くやっていたはずなのに、民族対立が激しくなっていって、それに大国の思惑や、民衆のヒステリーが加わり、誰も止められない事態になりました。
あの悲惨で多く人たちが苦しんだ激しい内戦が始まった原因の一つに、メディアもあると言っていました。
メディアを恨んだとしてもおかしくない状況でありながら、オシムはメディアと対応するとき、常に明るくジョークを忘れず、しかし繊細にそれをコントロール(いい意味で)しようとしているように思います。
上記のコメントでも、メディアの持つ弱点とストロングポイントを十分考慮した上で、明るい未来につながる発言をしていることが伺えます。
母国から遠く離れた外国のサッカーの監督という、非常に特殊な専門職であったのですが、文化や社会のあり方について学ぶべきことが多い人です。