佐藤寿人の2発

昨日は、広島はホーム二勝目。僕にとっては勝利初観戦でした。
一進一退の展開から、後半広大な磐田のDF裏のスペースに青山が蹴り出し、寿人の巧妙なファーストタッチで得点。
二点目もウェズレイが力ずくで奪った球を寿人に渡して2点目。

ペトロビッチ(やオシム)が目指す人も球も動く流動的なサッカーの展開からの得点ではなくて、速攻による2点ですが、気持ちのいい試合でした。
下田の驚異的な反応も見応えありました。
福西も体のバランスが良かったし、カードを貰わないような巧妙な肘うちや暴力(笑)、最後のPK欲しさのシミュレーションもさすが。前田も敏捷な動きを見せていた時間もあったし、途中で入ったカレンの知的でない!走りも効果あったと思う。

理想を貫くのか、勝てるサッカーを続けるのか?
監督や戸田は悩んでいるようですね。
90分間守り抜いてカウンターで勝つというサッカーをしている訳じゃないので、安定するまでは今の流れでいいと思うのですが。

佐藤寿人

僕は、アーティストやアスリートのいわゆるファンになるということは、あんまりないのですが、この佐藤寿人だけは別格です。
プレーがシンプルで、機動性と敏捷性が高く、ゴールにつなげる勘が鋭い。
相当なナルシストだけど何故か嫌みがない。
プレーを見てると、ほんとに気持ちがいいですね。もちろんゴールシーンだけでなく、前線から味方のペナ付近まで守備に戻ったりする汗かきプレーも。

目指すことと、それを実現すること

昨日は新しい日本代表と、トリニダードトバコの親善試合がありました。
前半は非常にいい形がつづき2得点。
中盤やディフェンスラインが流動的で、ボールも人もよく動き、少ないタッチ数で何度もチャンスが生まれていました。
サッカー協会(技術委員会)が長年目指していた形がある程度見れたと思います。
広島の小野元監督(現協会技術委員長)も、今期やろうとしたサッカーでもあったと思います。

小野監督は去年までは、○○の時は△は□。といったように非常に多くの複雑な約束事をつくることで、緻密な動くサッカーを実現しましたが、今年は優勝を狙うという目標のもとであえて大きなリスクを冒しました。
中盤のポジションを流動的にし、選手に自由度を与えることで新しい形をつくろうとしたのです。
結果は、選手が適応できず、最下位に沈没しました。

オシムは選手を自由に選択できたけど、練習は三日のみ。練習試合は一回。
それである程度目指す形をつくることができたのです。
ピッチ上の選手に自由度を与えるということも、長くジーコが言ってきたことですが、ジーコとはまるで違う形で選手たちは自由に行動していました。
目指す世界を具体的に説明することなく各自にイメージさせ、反復した練習で体に覚えさせた結果です。

目指した世界は同じでも、それを実現する手法やプロセスが非常に大切で、その力が監督の力であると言えます。
僕たち建築の設計の仕事でも同じですが、図面を描くことによって構想された空間を、現実のものとする手法やプロセスが非常に大切です。
現実の出来事にはIFはありません。実際に起こったことのみが唯一の真実となりますが、未来については確実に選択肢は多く、可能性は広がっています。
ジャンルは違えど、目指す世界を鮮やかに実現する手法を持っているオシムからは学ぶことは多いと思います。

広島×ジェフ戦

昨日は一人でビッグアーチに行ってきました。
一人でサッカー観戦はかなり寂しいものがありますが、バイクでスタジアムのそばまで乗り付けられるので、気軽には行けます。

先週の水曜日に長い中断明けの初戦があって、昨日は中断明けのホーム初戦。
相手はオシムの息子や佐藤勇人がいるジェフ。
広島も急遽オシム系のチームに変貌中なので、リニューアル・オシムサッカーと、ニュー(にわか)・オシムサッカーの対決ということ。
オシムの息子と、オシムの弟子のペトロビッチの差があるならそれも感じられると思ったし、ジェフを見れば広島の完成度も想像できると思った。

結果は4-2の負けだったのですが、これまでの負けし合いのような不快感は無かった。
微妙なところで点を取られて自滅したところはあったが、素人DFの3バックだし、今後修正可能なところばかりだから。
戸田や小村の復帰や本職DFの奮起を期待したい。
攻撃は、中途半端な時間帯はあったが決まるところは決まってたし、なんとなく糸口が見えてる感じ。
ウェズレイのキープ力も期待できるし。

ジェフも決していい試合してたわけじゃないが、後半の最後まで激しく行う前線の守備にはちょっと驚いた。
広島のDFがボールを持つと、3人に一斉に襲いかかるし、他もマークが付いてるので、出所に困って中途半端なパスをとられて逆襲というシーンがかなりあった。それができるFWをオシムは代表で選ぶだろうな。
3バックであってもDFが積極的に攻撃参加することを求めてるし、中盤も役割を固定せずに、いるべきところに常に出没することを目指してる。

以前、どっかに行っちゃうボランチと、戸田や中田や稲本を揶揄したが、そうしたタイプの中盤がこれからの主流になるだろうし、日本代表には招集されるだろう。ファンタジスタタイプは、フィットしないと思う。