ネット上から417本の動画を収集している人がいます。
すごいですね。それでも今回は続編ですが。
実はその人物は、前回のW杯のパブリックビューイング(国立)をえらく感激し、個人で静岡のスタジアムを予選3試合分借り切って、自らパブリックビューイングを行うという。
すごいですね。
個人の力というものは、計り知れないものがあります。
実は、6月1,2,3日は、あるイベントが行われて丁度5年目です。
あまりにも高い志に押しつぶされそうになりながら、なんとかやり遂げることができたのも、やはり個人の力でした。
僕たち日本人は、システムとか好きなので、外や形からどうしても入りがちですが、勝負するのは個人なので、一対一で負けないこと。これが一番の基本だとHideも言っていましたね。
ヒデはこの前のドイツ戦の前までは、守備に関してDF陣との距離が強く開いていたし、ハーフタイムでも宮本と激しく意見交換していた。
彼が宮本に一番言いたかったことは、、、
「守る時、如何に守れば、それが積極的な良い攻撃につなげられるか、という事をとにかく考えながらプレイする必要があると思う。 」
ということだろう。
ただ守る。ただ失点を少なくするのではなく、どのような守備をすることで試合に勝つのか?もちろんそのチームの方向性をふまえた上で。
宮本はアジアでの戦いよりもより安全な守備を敷こうと考えていたようだけど、そこをひっくり返して目標を改めて明確にしたのが中田の立場だったと思う。
そして、宮本の、、、
「ファウルをしないことをチームとして徹底する必要がある」
組織か?個人か?
現在の日本代表に突きつけられた二つの軸は、どちらかが正しいとか、どちらかを選択すべきと言うレベルではなく、どちらも当然必要なこと。
むしろ両者をきちんと身につけた上で、局面に応じた振る舞いができることが望ましいということだろう。
それは自分でも同じ事で、社会に対して開かれた心と姿勢、そして負けない自分が共にバランスを取る必要があるということ。
中田と宮本の葛藤は、ゲームの中で解決することしかできない。僕たちも、社会に対する結果でしか解決できない。
そう言う意味で、代表の守備問題は面白いです。面白い予選3試合になると思います。