鎌倉に行った翌日、川崎の日本民家園に行きました。
ほんとはお隣の岡本太郎美術館がお目当てだったのだけど、案内してくれた友人が是非お奨めとのことだったので。
こうした建築を移築した施設はいろいろありますが、明治村やリトルワールドのように観光地化しているものも多いし、ロケーションに違和感があるものが多いので、全然期待していませんでした。
しかし、広大な緑地の中に、上手に埋め込んでいるし、集めた民家も非常に多い上に、管理しているスタッフ(じいちゃんばあちゃん)のモチベーションも高く、非常に面白かった。
特に、日本の建築や空間と民族の伝来に関心があるので、民家という形で様々な地方の空間を見ることができたのは面白かった。
文化
エドゥアルド・チリーダ展
先週末に、神奈川県立美術館の鎌倉館にチリーダ展を見に行ってきました。
チリーダ没後はじめての回顧展です。
ドローイングや版画もいいですが、やはり鉄の彫刻がよかったですね。
いくつもの腕のように出ている鉄のアームを、曲げた感じが良かった。ブロンズは鋳型にはめてつくるので、どうしても写し取った印象がぬぐえないが、鉄を実際に引っ張って曲げた形態は適度な緊張感と存在感を持っていました。
はじめて知ったのですが、大学では建築を専攻していたとのこと。レアルソシエダ(リーガエスパニョーラ)でキーパーをやっていたとか。
てっきりバルセロナあたりのカタロニア人かと思ったら、バスク人とのこと。カフカス族ですから騎馬民族です。
非常にわかる感じでした。
ユーモラスで躍動感があり、重厚だけど重さを感じさせない。
スペインバスク地方にチリダ美術館もあるし、環境彫刻もある。是非もっとたくさん見たいと思う作家でした。
六本木ヒルズで地上45メートルの田植えイベント
江戸城でも六本木ヒルズでも小学校の授業でも、田植えイベントはこの先やり続けるでしょうね。
たとえ宇宙空間に住むようになっても。
元々人工の沼地をつくることで稲作は東アジアのモンスーン地帯に普及しました。
稲作は梅雨と深い関係にあります。
韓国の古い書物では、、、梅雨が朝鮮半島までこないことがあるので、水田で稲を作るのではなく、麦のように米を直接地面に撒いて米を作っていたそうです。その代わり、草との戦いが非常に大変だったとか。
梅雨のおかげで僕たちは水田がつくれているし、水田のおかげで生産効率のいい稲作ができているようです。
米が作れる環境は、世界でも非常に限られているわけです。
そうした、人間技術と自然環境のコラボレーションが、これまでの繁栄を実現してきました。
米を聖なるものとして扱うのも、そうした感謝の表れでしょう。
しかし、ビルの屋上で、シャレで作るのではなく、安全で美味しい米が作れるようになると面白いと思うのですが。
高いところだと、虫が来ないので、殺虫剤もいらないと思うし、雑草の種も飛んでこないので除草剤もいらないと思います。雨水を溜めれば水はなんとかなるかな。
柳宗悦、柳宗理、出西
朝起きて新聞を開いたら日曜美術館で柳邸改修の番組をやっていたので観てみた。
最近、柳宗悦が気になっていたので、いろいろ調べたり読んだりしていたところだったので、ちょっとしたエピソードや自宅が見れたのはよかった。
夕方、出西窯の展示会を覗いてみた。ここでは、柳宗理デザインの土瓶の復刻と新しいシリーズの展示もしているというので。いいのがあったら買おうかなと思って行ったのだが、心動かず。残念。
宗理シリーズの新作は、従来の出西のデザインを宗理風にしたという感じで、従来の出西のものよりもハイセンスだが、それがどうしたの?という感じ。小皿で面白いのがあったが、ちょっと小さすぎて何を入れようかと考えてしまうサイズ。(小魚の甘露煮が似合いそう。)
そして夜、途中からだった柳宗悦の番組を改めて観た。
民芸は、僕たちの世代にとっては、二昔まえの世界なので、本来目指していた精神性のようなものは、想像でしかわからない。僕たちの世代は、民芸風というデコラティブなものがアンアンノンノ系の和風観光地に行けば溢れているという状況だったので、「民藝」と難しい漢字を使わないと、柳宗悦先生の世界まではなかなか到達できないから。
しかし、日本の民芸も、柳が「発見」した李朝の美も、ミッドセンチュリーブームに引っかかったのか、柳宗理のデザインも、時代を超えてゆくだけの力があるし、そのあたりが日本の二大美意識のうちの一つの重心に近いところ。
柳宗悦の著書を読んだのはずいぶん前なので、改めて柳親子について考えてみたい。
柳宗悦は千利久のことをボロクソに(アートを政治的経済的に利用しすぎると)言ってるけど、本音は利久を高く評価しています。僕は二人が日本の文化に与えた影響はほとんど同じ方向性だと思っています。
そのあたりが現在注目されているというのも、その時代と似た課題を今の時代が背負っているということでしょうね。
出西窯の展示会は9月に福屋でやるそうです。