日西交流

日本とスペインの交流が始まって400年余り。
おめでたいことです。

ポルトガル王の要請で、イエズス会のフランシスコ・ザビエルが来日して465年。
支倉常長率いる慶長遣欧使節団がスペインに到着して400年。

当時ポルトガルとスペインは、世界を2つの領域にわけて利権を配分していました。
西経46度37分よりも東側がポルトガル、西側がスペイン。もちろん、そこに住む人達の意志や権利は無関係。
だから、南米ではブラジルがポルトガル語で、それ以外がスペイン語を使っています。
次の条約で東経144度30分(釧路あたり)よりも東がスペイン、西がポルトガル。
日本はポルトガルに征服権があるということになってたと思います。

ポルトガルは、スペインより分離した商人が強い国なので、ポルトガルに征服された国は、スペインに征服された国よりも、やや不幸の度合いが低いようです。
ちなみに、世界で殺人事件の発生率が高い国は、ほとんどが旧スペイン植民地。

そういう意味でも、スペインよりも先に、ポルトガルのイエズス会が最初に日本にやってきたことはラッキーだったと思いますし、
ポルトガル国王が日本征服や、日本をカソリック化した後に、日本の軍事力を使って明を征服しようという野望を未然に防いだことも、僕たちは知っておくべきことでしょう。

伊達政宗は、スペインの軍事援助を得て、第二次戦国時代を巻き起こし、徳川幕府を倒して伊達幕府でもつくろうとしたと思いますが、実現しなくてほんとによかったと心から思います。
他国の軍事援助を得て、政権を握った国の末路はみじめなものです。
400年前、スペインとは薄いお付き合いで終わってしまったこと。まことにめでたいと祝うのがこの400周年の意義という意味?

カタルーニャ地方

スコットランドに続いてカタルーニャ地方が独立を模索してるようです。
早ければ数日中に住民投票をするとか。
スコットランドは、ヤクザの兄弟分の争いのようなものでしたが、カタルーニャ地方は少しややこしい状況にあります。

元々、イベリア半島はヨーロッパの中ではかなり温暖で豊かな地方でした。
バスク人の先祖と言われてるクロマニヨン人の洞窟の壁画なども残る歴史ある地方です。
イスラムに支配された領土を回復するための軍事力強化が、領土回復後の内戦の激化につながったと思います。
青池保子の「アルカサル-王城-」は、青池の代表作の一つですが、マンガでありながら内容が濃密です。
各地の城に住む王や貴族たちが、派手な鎧や衣装を身にまとってひたすら戦争をしまくる姿は、スタジアムでサッカーを見るようなものです。
地方や都市同士が、同盟を組んだり、騙したり、ひたすら戦争をしまくるスペイン人のあきれた気質がこの漫画に見事に描かれていて非常に面白い。
独立を画策するカタルーニャ地方は、かつてのフランク王国のスペイン辺境伯領やバルセロナ伯領であり、アラゴン連合王国領なのです。

ただ、マドリーとバルセロナの関係を決定づけたのは、スペイン内戦です。
共産主義者と社会主義者、無政府主義者が政権を取ると、スペイン全土で暗殺や報復が蔓延し、革命前夜の騒然とした状況になりました。
その後、フランコが反乱軍を組織し、内戦に突入するのですが、反乱軍側にナチスドイツ、人民戦線側にスターリンのソ連がついてそちらが主役になります。
わかりやすくいうと、マドリーはヒトラーの黒い町、バルセロナはスターリンの赤い町だったのです。
英国やフランスは、両国を疲弊させたくて高みの見物。第二次大戦の序章のような酷い内戦になったのですが、その時の恨みつらみがバルセロナに残っていた。その象徴がクラシコなのです。

EUは既存国のすべての国が承認しないと加入できません。
スコットランドもかつてはフランスの援助でイングランドと戦いましたし、バルセロナは歴史的にフランスと近い。
しかし、EUに加盟できなければ、独立は現実的とならない以上、外国が手を突っ込んで独立させるということはなかなか起こらないでしょう。

DSC_0188

[amazon_image id=”B00BXWF22K” link=”true” target=”_blank” size=”medium” ]アルカサル-王城- コミック 全13巻完結セット (プリンセスコミックス)[/amazon_image]

スコットランドと英国

もしもスコットランドが英国から独立したら、国名は「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」からは変わらない。
しかし、セント・アンドリュー・クロスと言われるスコットランドの国旗が、ユニオンジャックから除かれます。
そうなると、イングランドと北アイルランドの国旗を足したものになるため、赤と白の二色になります。
当然ですが、国旗だけでなく、軍艦旗など国中のさまざまな旗もデザインが変わります。
なれるまでに時間がかかりそうです。

現在のユニオンジャック
Flag_of_the_United_Kingdom.svg

スコットランド独立後
Flag_of_the_United_Kingdom2

問題は、イギリス連邦などの英国国旗がくっついてる国の国旗。

例えば、オーストラリアの国旗は、スコットランド部分が除かれると思うので、こんなかんじになります。
スコットランド部分と同じ紺色を旗全体の色にしていますから、スコットランドが出て行くと、妙な空白ができます。
Flag_of_Australia_(converted).svg

このように、ユニオンジャックがくっついてる国旗は、ツバル、ニュージーランド、フィジー、ニューファンドランドなど。
意外と影響の大きな独立騒動です。

スコットランドとイングランド

スコットランドが英国から独立するとかしないとかもめています。
スコットランド王家とイングランド王家のややこしい話は、世界史で苦労した人も多いと思います。
いくつか映画も見ましたが、ややこしいのであまり深く関心持つこと無く今に至っています。
王家の話は別として、スコットランドの人とイングランドの人との間の微妙な関係は、子供の頃、児童文学で知ることが出来ました。
「宝島」を書いたスティーブンソンの作品「さらわれたデービット」です。

ある両親をなくしたイングランドの少年が、遺産をめぐって叔父に騙されて誘拐されます。
そこで遭遇したスチュアート王朝の復興を目指すスコットランド人騎士?と一緒にスコットランド高地を逃避行するという話です。
スコットランド人社会に迷い込んだ少年を道案内人に、謎に満ちた社会を旅する訳ですので、非常に興味深く読みました。

スチュアート王朝が、スコットランドにとって忘れがたき栄光のようです。
カソリックとプロテスタントの対立や、スチュアート王朝を支援したフランスとの確執、気質の違いなど、外部の目を通して見開かれる世界は、子供ながら興奮した記憶があります。

この表現方法は実は宝島も同じで、ホーキンズ少年を通して謎に満ちた船乗り(海賊)社会を旅をするという話でした。
出版当時から、少年たちは海賊の言動や風習に相当興奮したようで、海賊ごっこをして遊ぶのは、今にも至る定番と言ってもいいでしょう。日本でも、海賊物のアニメは今でも猛烈に人気がありますが、それもスティーブンソンのお手柄といえるでしょう。
身体能力が高いが粗野で直情的なスコットランド人と、ずるがしこくて高度に社会的なイングランド人。
この組み合わせも相当おもしろいのですが、日本ではスコットランドとイングランドの違いにはほとんど関心持たれなかったせいか、宝島に比べると、この「デービット」はメジャーな小説とはなっていません。
スコットランドとイングランドの気質や文化の差を体験するために最適な本だと思いますので、興味がある人にはぜひお勧めです。

[amazon_image id=”4834003361″ link=”true” target=”_blank” size=”medium” ]さらわれたデービッド (福音館古典童話シリーズ (10))[/amazon_image] [amazon_image id=”4001145286″ link=”true” target=”_blank” size=”medium” ]宝島 (岩波少年文庫)[/amazon_image]