伊達直人

ここのところ、伊達直人を名乗って、福祉施設に寄付をする人が増えてるようです。
僕も、市電で席を譲るのも気恥ずかしく思っているので、気持ちは非常にわかります。
ちなみに、年長さんの時の僕の夢は、タイガーマスクになること!だったので、タイガーマスクと聞くと、あの暗い終わりの歌の映像とイメージがぐぐっと沸き起こってきますし、続あしながおじさん(あしながじさんよりも)も好きだったので、孤児院といえばサリー(ジュディではなく)という感じ。

9年ほど前、ある友人たちと音楽イベントをやったときの収益金で、児童養護施設にプレゼントを持っていったことがあります。
クリスマスイブの野外イベントだったのですが、暖かい日で、近くに店も自販機もなかったので、途中でビールでも買ってきて売ろうかという話になりました。
イベントの主旨から、仕入れてきた値段で売ろうかと思ったのですが、ある友人が、高く売って収益でどこかに寄付でもしたほうがいいんじゃないかと言って、それもそうだということで、発泡酒の350mlを500円で売ることに。。。。
お天気のおかげもあって、結構売れたので、そこそこの収益金になりました。
それで、海の向こうに見える似島にある児童養護施設の似島学園に絵本でも買って持って行こうと言う話になりました。
一緒に行く数人で、絵本を買いに行くのも非常に面白かったです。
絵本というのは、頭というよりも、心のこやしになってるものなので、改めて手にとってみるというのも面白いし、他の人の忘れられない絵本を見るというのも面白かった。
それで絵本10冊ほどど、図書券を買って施設に持って行きました。

何か、慈善心があって訪問するというなら、気恥ずかしかったかもしれませんが、酒飲みの習性を逆手にとって稼いだお金でプレゼントするわけですから、僕たちは単にそれを運ぶだけという役割だったので、非常に気楽だったように思います。
いろいろ説明うけたり、話を聞いたりして、小さい子供とちょっと泥遊びをして帰ったのですが、非常に興味深い経験になりました。
日常的にはあまり縁がない施設なので、実情など聞けてたのが大きかったです。
両親との死別で来てる子が多いのかと思いましたが、育児放棄や家庭内の暴力など、育ての親が居ながら、育てられない事情を持ってきている子が以外とおおいということに驚きました。
そうした事情で、家庭内で大きな事件になることがここ数年増えたような気がしますが、そのとき話を聞いていたおかげで、非常にリアリティを持ってニュースに触れることができたことを記憶しています。

ささやかなプレゼントだったので、わざわざ持っていくのもご迷惑かと思ったのですが、行ってよかったと改めて思いますし、ボッタクリ価格で発泡酒を持って行ってよかったです。
伊達直人も、置いて帰るんじゃなくて、一歩足を踏み出すと、もっと何かが起こるように思います。
今、日本社会に必要なのは、物ではなく、人や社会とつながることだから。

温暖化かつ寒冷化

五月は春のはずなのに夏のようなお天気が続いています。
今日は海にクラゲが大量に発生していました。
状況的には地球は順調に温暖化しているようですが、太陽を観測すると逆に寒冷化の予兆が見れるようです。
この数日、太陽の黒点が0という状況が続いています。
太陽の活動が低下すると言う事は、地球に届く熱エネルギーが減少すると言う事。
しかし温室効果ガスは増加していると言う事ですので、これまで幾度と体験してきた寒冷化された状況とは変わってきそうな感じです。
これまでの、小氷期には、オランダでは真夏でも運河が凍っていたとか、北海の北部では一年中、海面が凍っていたようです。
暑さ寒さが中和されて中間になる、、という事ではなく、両方やってくる、、、と言う感じのように思います。
例えると、真冬の温室という感じでしょうか?
具体的な細部のイメージまでは湧きませんが、季節や地域による差は拡大しそうな気がします。
夏はより厳しく、冬もより厳しく。高緯度地方は寒冷化、低緯度地方は温暖化が進むというイメージでしょうか。
季節や海流も乱れそうです。

いずれにしても、お天道さまの都合なので、慌てず、騒がず、その時の状況に応じて対応(適応)するしかないということでしょう。

latest_sunspot_512

スピーチ

現在、オバマさんの大統領就任スピーチを聴く為に、仕事をしつつ待っている所です。

日本では、特に近年、スピーチや演説に期待もしないし、いいスピーチやいい演説もなかなか出会えないと言う状況が続いていると思います。
欧米では、会議や集会などで、本音で議論し合い、そこで討議する事で集団の意志を決定したり、参加者が当初の意見を変えて自分と異なった意見に賛同したりします。
日本は、事前に根回しをする事が多かったり、党派に別れてそれが平衡線のまま会議が終わる事も多い。
儒教の影響がつよいせいか、予定調和的なその場にふさわしい発言も喜ばれます。卒業式の挨拶とか。
ですから、スピーチ文化は皆無と言っていいと思います。個人対個人の交渉は得意でも、大勢の人に語りかけ、引きつけるということは苦手なのかもしれないですね。

アメリカの大統領とスタッフを主人公にした「The West Wing(邦題:ザ・ホワイトハウス)」というドラマが有りました。
これは、民主党の泡沫候補が、若いスタッフの努力で奇跡的な勝利を収め大統領戦に勝利し、その後ホワイトハウスで活躍する物語でした。
メディア対策も重要なものとして描かれていましたが、スピーチライターもさらに重要な役割を占めていました。

面白いスピーチを探していたら、Appleのスティーブジョブズのスピーチが見つかりました。
スタンフォードの卒業式に招待されたときのスピーチです。
大学を卒業し、社会に出ていく人たちに向けた素晴らしいスピーチだと思います。
「Stay hungry,Stay foolish」

広島県の自治体の最新人口

http://blog.netwater.jp/?eid=420306

最低人口の自治体は8000人。
現在の市町村合併は、日本の地方自治体の行政能力(自治能力)を上げるということが目的ですから、広島県は非常に忠実に合併を行ったという事ですね。
最終目的は道州制ですから、それに向かって更なる努力を期待したいです。
しかし湯来町が広島市佐伯区というのは、未だ慣れませんね。

■広島県の市町人口(平成18年3月31日現在)
──────────────
1 広島市  114.1 万人
2 福山市   46.3 万人
3 呉市    25.3 万人
4 東広島市  17.6 万人
5 尾道市   15.3 万人
6 廿日市市  11.8 万人
7 三原市   10.4 万人
8 三次市   6.0 万人
9 府中町   5.1 万人
10 府中市   4.6 万人
11 庄原市   4.4 万人
12 安芸高田市 3.4 万人
13 竹原市   3.1 万人
14 大竹市   3.0 万人
15 江田島市  3.0 万人
16 海田町   2.8 万人
17 熊野町   2.6 万人
18 北広島町  2.1 万人
19 世羅町   1.9 万人
20 坂町    1.3 万人
21 神石高原町 1.2 万人
22 大崎上島町 0.9 万人
23 安芸太田町 0.8 万人
—————————-
  合計    287.1 万人