パーソナルコンピューターからの卒業

今日未明、AppleのWWDC(World Wide Developer’s Conference)2011のジョブズのスピーチがありました。
入院先からの参加ですので、特別なイベントとしてかけるものがあったのでしょう。

いわゆるパソコンと呼ばれているパーソナルコンピューターは、実質的にはジョブズが生み出したもので、かつては、個人の可能性を拡張する装置として夢や希望、実質的な成果を僕達にもたらしてくれました。
1977年発表のAppleIIの後、1984年にMacintoshが発表され、その後ハードやソフトの凄まじい進化がおこりました。
その後、ネットワークやインターネット、様々なデジタル機器の進化に伴い、2001年にはジョブズはデジタルハブ構想を発表します。
パーソナルコンピューターは、孤立した箱でなく、音楽や映像など様々なデジタルデバイスのハブとして機能させるという宣言でした。これはパーソナルコンピューターの機能を変えるとか付加するのではなく、存在する意味を再定義するということでもありました。
その後、本来の業務でない家電業界、音楽流通業にも参入し、さらなる個人の可能性を拡張する世界を実現することになります。

そして2011年のWWDCでは、ついにパソコンのOSをダウンロード販売のみにし、数千円で販売することにしました。あわせて、ネット上でデジタルデバイスのコンテンツを共有するサービスの開始も発表しました。
つまりデジタル機器のハブというか軸足にパーソナルコンピューターを置くこと卒業し、ネット上にハブを置くということになります。
つまり、パーソナルコンピューターもiPhoneもiPadもiPodもコンテンツら見ると等価ということになります。
パーソナルコンピューターもそのOSもその手段ということ。
1977年や1984年にパーソナルコンピューターでしか表現できなかったことを、2011年にはパーソナルコンピューターがなくても表現できるようになったわけです。

某OS屋の創業者も古くからのライバルでしたが、あまりにも距離ができてしまった感じです。
ヴィジョンを最重視し、実現したジョブズ。
金儲けを再重視した某OS屋の創業者。
どちらも、スタート時の夢は実現したと思います。
人類の精神や表現、日常生活に大きな影響を与えたジョブズが、病身でありながら、パーソナルコンピューターに決着をつけた。
そんなイベントだったのではないかと思います。

iPad

http://www.apple.com/jp/ipad/

今日未明、AppleよりiPadが発表されました。
いろいろ噂が立っていて、気の速い人達の予想や願望よりもおとなしめの内容だったようで、現在のところ評判はいろいろと言った感じです。

僕が注目したいのは、CPUを独自開発しているというところ、ボタンが無いこと、すでにネット上で販売網を構築していることです。

独自開発のCPUは、省電力で画像処理に強く、開発も自由にできるし、無駄も無い。
もともとAppleは、ハードとソフトを明確に分けずに開発していました。
OSも、もともとは単なるSystemと呼ばれていて、新しいハードが出る度に、Systemも新しいバージョンになるという感じでした。
そういう意味で、Appleが自社開発のCPUを持ったということは、iPod→iPhone→iPad→→といった携帯機器のカテゴリに今後おもしろい何かを期待できると思います。
もともと、個人の夢や能力を拡張するために作られたAppleIIやMacでした。初代Macは当時、最小限のサイズで持ち運びを容易にする取ってがついていました。
OSもアプリケーションも、画面の解像度やサイズに依存しないわけですので、色々なサイズのiPad、目的に応じたiPadが出てくれば面白いですね。
キッチンの脇に置いてクックパッド見ながら料理するのであれば、防水性能も欲しいですし、A3サイズのものがでれば図面も描けるし、現場の打ち合わせにも使えます。そうなると防塵、耐衝撃性能も欲しい。
非常に楽しみです。

ボタンが無いこと、つまりインターフェイスについては、かなり画期的じゃないかと思っています。
身の回りの電子機器にボタンやスイッチはいくつあるでしょう?
一番多いのは、DVDレコーダーで30個ほど。永久にマニュアルが必要だと思いますし、リモコンはボタンを減らしたものを含めて2つもあります。
パソコンは、タイプライターをモデルとした入力装置となかなか縁が切れず、英語圏ではフルサイズのニーズが高いため小型化や、携帯化が難しい。漢字圏では思考と入力が分断されやすく、誰もが使える方法となっていない。携帯で使われてる数字キー+予測変換のほうが普及してるかもしれないですね。
そういう意味で、ジェスチャーで表現できる電子機器が普及すると、面白いことになると思います。

Appleよりも先に、Amazonがこうした携帯型の機械を作りました。
どちらも、強力な販売網を持っているということが特徴です。
書物に強いAmazonと、音楽に強いApple。この両者が、両輪となって新しいメディアの可能性を開拓して欲しいものです。

iPadはiPhoneやiTouchの大型版でしかないという評価もありますが、小さな一歩かもしれないけど、将来の可能性を考えれば、大きな一歩だと思います。

フレッシュリーダー

ホームページがまだ珍しい頃、お気に入りのHPを登録し、時々巡回するということで事足りていた。
今でもそれは変わっていない。
でも、ニュースサイトや、更新が頻繁又は非常にスローな場合、向こうから更新情報だけを送られてきて、一元的にチェックできるとずいぶん楽になる。
そうしたことを、RSSリーダーソフトで行うことはずいぶん前からわかっていたものの、使い勝手は今一だった。
やはりweb上のものは、webブラウザで管理した方がシームレスだし、他のパソコンを使っても同一な環境が構築できるというメリットはある。

それで最近までMyYahoo!のrssリーダーを使っていたのだが、自分もサーバーを持っているので、よその軒先を化縷々のではなく、それにインストールするほうが、何かと気分もいいし便利かと思い試してみた。

便利なRSSリーダー、フレッシュリーダー

レスポンスも軽快だし、自分のサーバーで動かしているということも気軽でいい。
レンタルのサーバーを持っている人は是非試してみればいいと思うし、ログインすることで共用もできる。
試してみたいという人はメールください。

MovableTypeからWordPressへ

ゲッカンケンジロウと名付けて、建築とはちょっとずれたことを月に一回を目安に書き始めてずいぶん経ちました。
最初はAdobeのGoLiveというソフトで書いたものをftpでアップロードすると言うことをしてたんですが、大きなソフトだから立ち上げるのが大変だったので、しばらくしてWeb上で編集、投稿できる形に変えました。KENTWebというところのフリーの掲示板のcgiを加工して使っていました。
それからしばらくして、レンタルサーバーがMySQLに対応したので、MovableTypeに乗り換えたのが約1年半前です。
そして昨日、MySQLをいじってたら、データベースを削除してしまって、再設定しないとまずくなったので、ついでにWordpressに乗り換えました。
基本的には大きな差はないのですが、軽いこと、一つのサーバーに複数設置できること、何となく手軽そうなことが選んだ理由です。
やっとデーターを移したところですが、結構気に入っています。コンテンツと見た目が分離されているので、風通し良くていいですね。