IPv6

来月には引っ越すので、ぼちぼち光ファイバーに変えようと思っている。
広島にADSLが来て以来ずっとADSLだったけど、スピードは規格の最大スピードの1/7。
光に変えてもびっくりする程ではないかもしれないけど。
あまり考えずにフレッツに申し込んだら、従来のBフレッツではなく、光プレミアムと言うものらしい。

共有する回線を太くしたことと、IPv6規格というあたりが主な違い。
光回線をインターネットだけでなく、動画の配信やテレビ電話にも活用しようということだろう。
昔NTTがデジタルのISDNでやろうとしたことを、ぐるっと一回りしてやっと実用化と言う感じ。
そのために必要な技術がIPv6ということ。
今は限られたIPアドレスを使い回ししているので、自分に割り振られたアドレスは頻繁に変わる。また、宅内の装置は、宅内のルールで亜どれをを割り振っている。
だから、情報の発信元が、特定の人の特定の装置にねらい打ちすることがこれまでは非常に難しかった。
しかしIPv6になれば、固定のアドレスをほぼ無限に発行できるから、機器ごとに背番号が付くことになる。
普及すれば、家電業界やテレビ業界もかなり新しいサービスを競うようになると思います。

当面テレビ電話も昔のドラマも見る予定はないので、自宅サーバーでも立てようと思っています。
古いけど捨てられない愛着のある機械があるので、忙しくない時にLinuxかBSDでも入れてみたいと思っています。

牛には10桁の背番号、人には11桁、電話は10桁、携帯は11桁の背番号がついていますが、いよいよ機械に背番号が付く時代になったということです。
なんとなくインターネットは匿名性が特長みたいなところはありましたが、永久不滅のIPアドレスをもつことになるので、綺麗な数字がいいなあと思っています。

MovableType3.2

ここは、MovableTypeというCGI?を使って書いているのですが、新しいバージョンになったので早速アップデートしようとしたら、、、
途中で躓いてしまって結構焦りました。
やっとアップデート完了。
メインのHPのほうは、動的にhtmlを吐きだす形式にしているが、内容が薄いわりにかなり重くなっている。
なかなか充実させられないのですが。

国立国会図書館もXoops

事務所のHPをXoopsに変えてしばらく経ちました。とりあえず骨格だけつくって、後はおいおいやろうと思っているのですが、もう少し時間がかかりそうです。

ところで国立国会図書館xoopsを使っているようです。

一番最初にHPをつくったのは、クラリスホームページというソフトだった。
その後AdobeGoliveに変わり、そのころドメイン(inplace.jp)を取った。
そこにKENTWEBのcgiを埋め込むようになって、、、、
ゲッカンケンジロウのMovabletaype化。
そして今回のXoops化。

結局、パソコンのローカルな環境を、WEB上の環境と一致させるために、ホームページソフトが肥大化し、いわばOSのようになっちゃった。それを立ち上げるのが非常におっくうなので、WEB上で直接打ち込んで、WEB上でそのまま保存し、公開するという方法が一番スムーズ。
そして、見た目とコンテンツを分離して、見た目を変えても、コンテンツをいちいちいじらなくてもいいようにするという流れでここまで来た。
次は、固定IP&自宅サーバーかなと思っています。

メールサーバーが落ちていた

2chに、僕が契約しているレンタルサーバーのスレッドがあります。
そこで僕の借りているスペースのメールサーバーが落ちているという書き込みがあり、試してみたら確かに落ちていた。
あさ11時半から落ちていたようですから、丸一日落ちていたことになります。
今も復旧作業をしているようです。

このbogも借りているサーバーにMovableTypeをインストールしているのですが、サービスも価格も不満はないです。
300MBで月600円。
ただこのようなトラブルが二年に一回くらいあります。
いろいろご迷惑がかかっているとは思いますが、何にでもトラブルはつきものですから、今日はメールが届かない日だったということで、仕事が進みました。