マゼラン 最初の世界一周航海――ピガフェッタ「最初の世界周航」

[amazon_image id=”4003349415″ link=”true” target=”_blank” size=”medium” ]マゼラン 最初の世界一周航海――ピガフェッタ「最初の世界周航」 (岩波文庫)[/amazon_image]

マゼランの航海は、子供の頃から世界史の授業まで何度も何度も歴史のお話や偉業としては見聞きしてきました。エピソードとしてはわかってたつもりですが、この本は、無事帰国した船員の航海記の翻訳だったので肉声のようなものを期待して
読んでみました。
もともと欧州と、東の国々との貿易は、地中海を経て、中東のイスラムの商人たちを中継したものでした。
イスラムの商人は、今でもそうですがかなりえげつない商売をします。バザールでも平気で10倍にふっかけてくる。
当時の欧州というとユーラシア大陸の辺境で、資源も、公益に有利な生産物もない、戦争が強いだけの貧しい地域でした。
それを造船と航海術で克服したのがポルトガル。

アフリカ大陸の南端を東に廻って、アジアと直接貿易するルートを開拓することで、イスラムの商人を中抜きすることに成功したのでした。アラブ人にぼったくられていた香辛料が、現地では木に生えてるわけですから、ちょっとした珍しい加工物を持っていくと喜んで交換してもらえます。莫大な利益を生んだということは容易に想像できます。
現在で例えると、100円ショップの商品と、籠いっぱいのアワビ(キャビアとか)を交換してもらうという感じだったのでしょうか。

ライバルのスペインは、東はライバルに先んじられたので、西に向かいます。
そこで、地図に載っていなかった北と南のアメリカ大陸を発見することになります。
しかし、アメリカ大陸からは、タバコや赤唐辛子、トマト、砂糖や金は得られますが、香辛料は無い。
そこで、アメリカ大陸を越えようとするわけです。陸路で太平洋の存在はわかっていたので、パナマに海峡はないか探してみたりしますが陸続き。そこで南を廻ろうということでマゼランの航海になります。

南米の最南端は、現在でも超がつく難所で、風と波がすさまじく、かつてここを超えた船乗りは、椅子に座ったときに机の上に足を乗せるのを許されるといわれたほど。
マゼランはホーン岬と南米大陸の間の海峡を発見し、無事太平洋に到着します。栄養失調でバタバタと仲間を失いながら、東南アジアの島々に到着します。

何の予測もしない状況で、大きな船に乗った外国人がやってくる。船に乗った人たちも、島にどんな人がいるかわからずに交流するわけです。
現在では、認識の限界の外にいる人とコミュニケーションする機会は、宇宙人とでも会わない限り無いわけで、その時、どんな感覚だったのか?想像するだけでぞくぞくします。
しかし、慣れというのは怖いもので、慣れてきたときに、現地の小競り合いの片方に加勢してマゼランは死んでしまいます。そのあたりは戦国自衛隊っぽい感じです。実際に、マゼランの船から降りて、島に残った人もいたようです。

マゼランが死んだあとは、病気やポルトガルの意地悪に苦しめられた、敗走する敗残兵のような状況ですが、なんとか無事帰還したところが大きな救いです。
5隻に乗っていた235名が、ビクトリア号で帰還したときには18名。
この時、スペインに「発見」されなかった日本は、いかに幸運だったのか・・・ということはスペインの植民地だった国の現在でもつづく社会の歪みを見ればよくわかります。
商人が作った国であるポルトガルと、国王や貴族の既得権益が強かったスペイン。
世界一周を成し遂げた英雄マゼランの航海は、太平の国々をこの両国がかき乱すことになるさきがけでもあったようです。