[amazon_image id=”4286143821″ link=”true” target=”_blank” size=”medium” ]【文庫】 本能寺の変 431年目の真実 (文芸社文庫)[/amazon_image]
著者は、リタイヤした理系サラリーマン出身の民間歴史研究者。
苗字から分かる通り、明智光秀の子孫だそうです。
最近、こうした団塊の世代のリタイヤした民間歴史研究者による本が目につきますが、かなり興味深いものが多い。
着目点がプロ歴史研究者と違って斬新で、丹念な資料研究やフィールドワークをベースにしているものは、内容も濃く面白い。
この本も、斬新かつ資料研究が広い上に深く、読み応えがあった。
恐らく、本能寺の変の真実の9割は当たってると思う。
最初は、世間で言われてる定説がいかにいい加減かということを一つ一つ証明していきます。
僕達が、あたかも真実と思ってることを、この調子で洗っていったら、ほとんどつくり話じゃないかとも思います。
学校の歴史の教科書で書かれてることも、基本的には現時点の定説でしかないので、話半分と思っておくのが正しい歴史との向き合い方のように思います。具体的な事実関係は正しくても、その事件の動機や登場人物の善悪などは明らかに編集されてると思います。
この本の著者は、定説と言われているストーリーの原典や更にその引用元をあたり、それらの当時の情報の流れを整理することから推理を始めます。
こうした政変に関わる情報は、あるストーリーを後付けする意図を持って書かれたものもあれば、あえて書き残されないものもあります。そこで、当時の日記まで調べて、その時代の空気の流れまで読み込んでいきます。
その結果到達した結論は、非常にリアルで深く、当事者の心理的な動きが手に取るようにイメージできます。
ただ一点、動機の部分がまだ弱いと思います。
本能寺の4ヶ月前には、明智光秀が武田勝頼に謀反の連携を呼びかけたらしいのですが、そうであるなら毛利や上杉にも呼びかけたと見るのが自然です。
毛利→安国寺恵瓊→羽柴秀吉 というルートで情報が漏れたと見るのことが自然だと思います。
もう一つは、近衛前久の動き。この人物が黒幕とする説があり、僕はそれが現実的との思っていましたが、この本では名前が一度出てきただけ。
果たして明智光秀が一人でやらかしたことなのか?という意味で、この人物が黒幕でありながら、敗色濃厚と見て切り捨てたという線は説得力があります。
本能寺の変は、226事件と似た性質がありますが、226事件も実行者の単独行動ということで幕引きがなされました。
黒幕とはいえないまでも、後ろ盾のような存在がいたとしないと、この事件の最後のピースがはまらないと思います。
その後の、豊臣秀次や千利休の切腹事件も、この本能寺の変の延長線上に解いています。
それも、かなり興味深い分析なので、それぞれ一冊にまとめて欲しい内容ですが、黒幕として近衛前久が動いていたと思うなら一連の動きとしてさらに説得力は増すように思います。
お見事!というスッキリ感のある好著でした。