うどん>エルネスト・ネト>うどん>若冲>観音寺>西条

dsc_1059.jpg dsc_1061.jpg dsc_1069.jpg dsc_1072.jpg dsc_1081.jpg dsc_1083.jpg dsc_1086.jpg

先週末、讃岐界隈に行ってきました。
先ずは丸亀の中村うどん。柔らかめの麺で美味しかったです。
次に猪熊美術館のエルネスト・ネト展。
ブラジル人の作家で、布の天幕で作られた曲面の空間に、さまざまな布とクッションによるオブジェ。
一度に入場できる人数は制限され、靴を脱いで体験する仕組みです。
基本的には寝転がるという感じですが、いじったり、かぶったり、転がしたりと言うものもいろいろあります。
天幕は上から吊られていますが、香料(クローブ、ターメリック)を入れたバッグが重り代わりになっています。
なかなか面白い作品でした。

それから、山下うどんに寄って、金比羅さんに向かいました。

r0013116.jpg tky200707190191.jpg

金比羅さんは、30年ぶりになります。
今回は、あちこち巡回してる若冲などの襖絵が、書院のそのままの状態で見れると言うこと。
公開するのは初めてじゃないかということです。
門前町はかなり停滞している感じです。特にアーケードの中は、美味しい和菓子屋さんを除けば、薄暗い感じ。なんとかなればいいなと思いつつ、参道を進むと、さすがに上り口のあたりは賑わっています。

若冲の襖絵のある部屋は、書院の上段がいわゆる若冲の間で、一面花だらけです。
今は金粉を振ってる絵になっていますが、当時は白い紙に描かれていたようです。なかなかイメージできないですが、身が引き締まるような空間だったと思います。
1月末までなので、是非お奨めします。

dsc_1107.jpg dsc_1102.jpg dsc_1105.jpg

翌日、観音寺と西条の光明寺(設計:安藤忠雄)と、民芸館(設計:浦辺鎮太郎)に寄って帰ってきました。
光明寺はプロポーションは微妙でしたが、綺麗に維持されている面白いお寺でした。
ここは浄土真宗なのですが、水をうまく活かしていて多少浄土宗っぽさを感じましたが。14時〜16時であれば、中を見せてくれるそうです。
民芸館は、倉敷紡績の工場が西条にある関係で、大原さんが援助して作った民芸館で、かつての松平家の藩庁跡地に建っています。
四国の瀬戸内海側は、永い繁栄と、高度成長期の工業化、そして産業構造の転換に苦しんでるという雰囲気はしますが、逆に古いものが手付かずに残っていますから面白いですね。

現在、田窪恭治が描き進めている椿の襖絵が完成したら、又公開すると思うので、今度はもう少し時間をとって堪能したい。

r0013120.jpg r0013125.jpg

コメントする

CAPTCHA