NORI CHOI

ZAKKA   
もう10年以上このお店の存在を知りつつも、東京は遠く私の中ではまぼろしのようになっていたのでした。でも知っているようで知らないわけで、あー地下にあるんだと思いながら階段を下り、落ち着いた光が灯っている店の扉を開けると、いきなりそこにはミシン台が並び、女性3人が縫い物仕事をしていて、えーそうだったの知らなかったショックだーっていきなりがつんときました。お店のスタッフが縫い物をしてそれを売っているのは知っていましたが、入り口横にミシンがあるなんて思っても見なかった。そういう店もありかーなんかやられちゃったなあとそれでも気を取り直して、店内をゆっくりとまわり、展示に使ってる台とか、照明とかもじろじろ見ちゃう。ぐるりと2回ぐらいした後で、藤原千鶴さんの室内履きを物色。これはずっと買おうと思っていたもの。サイズのことなど尋ねるためにお店の人に声をかけ、再度の来店が難しいのでここにある中から決める。黒い帆布地のストラップのあるタイプ。嬉しいなあ.。「お茶を飲んで休憩していきます」って言うと「広島からおいでですか?」と。「え?私広島って話しましたっけ?」「いえ、沖さんのバッグを持っていらっしゃるから」そうです。そうです。これ沖さんのバッグです。沖さんはZAKKAで働いていたことがあるんですよね。なんて、本当は気付いてくれないかな、なんて思っていたのですが…。縫い物の手を休めて、ていねいにミルクティーを入れてくれるスタッフの女の子、テーブルはどういうふうにつくってあるか、裏方の様子、ZAKKAという店の姿勢がびしびし伝わってくる空気の中でしばし静寂の時。芯がしっかり通っているというか、骨太というか、いわゆる巷のちゃらちゃらした雑貨屋とは一線を画し、なおZAKKAという名前を掲げる。格好いい。「又来ます。」と頭を下げ、いい気持ちで店を出て、気付いたのは数日後。あの感じよく応対してくれた女性が、あのあの吉村さんだったのだろうか。スタッフ頭の人かなとぼんやりと思いながら話していたのだ私は。雑誌をチェックして多分そうだろうと。あー、これがまたショック。あんなふうにさりげない居住まい、気安く親しげでいながらあの店の緊張感。いわゆる自己表現としての自分の店を開く人は、もっと店主店主した空気を醸し出していることが多いのだ。あまりにも自然で、なんだか昔から知っているような人に見えたもんなあ。ZAKKAという店体験は、非常にポイントの高いものでした。(番号が入っていました。2415番)


mon sakata bukuro   
目白に初めて行きました。目白通りを歩いて目指すは「mon sakata」。ふとすれ違った女の人がmon sakata風の格好で、通りの電気屋のおじさんと一言二言言葉を交わす。もしや坂田さんでは…。店で出迎えてくれた若い男性に聞いてみるとやはりその人が坂田さん。(そしてその男性は、後で坂田さんの息子さんだと判明)。服づくりの発想の自由さを面白く思っていたし、友人にのりこさんにぴったりよなんて言葉をもらってたものだから。うれしくなって前開きのベストにもなる麻の上着と、KにTシャツ、そしてやっぱりあのバッグは買わねばでしょ。ということで3点お買い上げ。バッグ、ちょっと高いんだけど、この人の仕事を認めるひとつの行為がこの袋を買うってことだなと、店で歓談するうちに思いました。次々に奥から現れた他2名のお店の人たちもすごくいい感じ。勿論、その後「古道具・坂田」にも寄りました。意外とおしゃべりな人だった坂田さん(こちらが旦那さん)。はだしで畳の上、自らも古道具のような風情で、裏話やら苦労話やらを遠い目をして語っていました。目白の坂田家、堪能させていただきました。(PHOTO/monsakatabukuroと勝手に呼んでいたけど正式名称はdhuta bag)


野口里佳   
2.3年前から気になっていた写真作家(紹介文に、写真家でなく写真作家とある)。丸亀での展覧会は見に行けなかったし、今度は原美術館だし、仕方なく図録を取り寄せた。ところが降って湧いた東京行き。それも会期最終週ではないか。やっぱりこれは見るべきでしょう。原美術館も久しぶり。アプローチを歩きながら気合いが入ります。東京のすごーく濃い匂いがしている。私にとっての東京の、ひとつの凝縮された印象がここ原美術館にはある。「潜る人」「ロケットの丘」よかったです。大きさのイメージがあまりなかったのだけど、すごく大きくプリントされていて、その前にぼんやりと立ちつくす。ずーっとずーっと立ちつくしている。何かを鑑賞しているときって、ぐーっとそこにズームアップしていく視点のようなものがあるけど、ここでは視点が背後へと引いていく。引いて引いて、それも地球上ではないどこか遠くの星まで。海を見ているみたいに、空を見上げているみたいに、それを見つめている。野口里佳の視点、視線。文章も図録にちょっとだけ載っていて、これもいい。(PHOTO/飛ぶ夢を見た 2003 野口里佳)


ひもつき帽子   
ひもが付いていると、帽子を取っても首にかけておけるし、自転車に乗るときに風で飛ばされないし、すごく便利です。アーミーショップで買ったのがへたってしまい、それはそれでいい味になっているのですが、この春かぶるように、じゃーん、作ってみました。表地はTに作った入学式スーツのあまり、裏はアフリカの生地のはぎれ。ひもがいまひとついいのがなくてちょっと不服ですが、まあよしとしよう。意外と簡単にできました。


サンディさん   
なぜかさんづけなんだけど。ここ1.2年、サンディさんがよく目の前を横切るんですね。だれかの話のなかにだとか、ビデオの中にとか、本だったり、音楽だったり、テレビだったり。だからなんかあるっていうそういうのは浅はかな考え方だと言うようなことを、よしもとばななが言ってたけど、実は彼女もサンディさんにフラを習っているのさ。で、去年ちょっとばかりフラを体験した(公民館の4回無料講座)私も、サンデイさんにフラを習ってみたいと思ってしまうのである。願いが叶えられないのならと、彼女のハワイCDを買って踊っている。でも実はうちの7才男児が、このCDを一番気に入りエンドレスでかけているハワイアンな毎日。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- Joyful Note -